top of page

​笛たちのお部屋

Kana's Flutes collection room

​色々な世界の笛たちのお部屋

笛吹かなの笛コレクションのお部屋です。​

お家にいる色々な笛たちをご紹介します

♦︎フルート(Flute)、ピッコロ(Piccolo)

IMG_2154.jpg

Haynes Flute

​ヘインズフルート

ライブで愛用している自分にとってのNO1 フルートさん!!

柔らかくて、まろやかで、それでいて芯のある素敵な音色を出してくれます。

このコいなかったら今のかなはいないです。

​※カバードキーフルート

IMG_2155.jpg

​Jack Moore Flute

​ジャックムーアフルート

パワフルでガツッと音色がカッコいいジャック。

超やんちゃでなかなか思い通りになってくれない個性強いフルートさんです。

パワーの欲しい曲、ユニークさを出したい曲の時に使用してます。

※Bee mode に改造

​※リングキーフルート

IMG_2153.jpg

URUSI Flute  

​漆塗りフルート

お家に眠っていた、1番最初に買ってもらった思い出のヤマハフルートさんを、

漆塗りフルートとして蘇らせました。

金の蒔絵を施した世界に一つな和漆フルートです❤︎

今の所YouTube動画のみで使用しています。

IMG_2157.jpg

Piccolo 

​ピッコロ

ヤマハのピッコロに、

歌口工房Takamura さんのワイルドオリーブで作られた頭部管を使用しています。

まろやかな音色でさまざまなニュアンスが出しやすいです♪

IMG_2156.jpg

Altus Alto Flute  

​アルタスアルトフルート

アルトフルートさん。

ハスキーな音色がJazzにはとっても

あうと思います。

ちょと風の成分が多い音が好き。

IMG_2152.jpg

Altus Bass Flute  

​アルタスバスフルート

バスフルートさん

見た目からもうカッコ良い。

ハスキーで渋い音色がたまんないです。

♦︎篠笛(Shinbone)、尺八(Shakuhachi)

IMG_2158.jpg

​篠笛

​Shinobue

竹の音色の響きが独特でとても好きな笛。

日本的な独特な息の入れ方、奏法とJazzの奏法を融合させたかなならではな奏法を目指しております。

【現在持っている調子】

ドレミ調:02.1.2.3.4.5.6.8.9.13

古典調:6.7.8

IMG_2160.jpg

​尺八

​Shakuhachi

1尺8寸管です。

篠笛とはまた違う雰囲気の出せることが好きです。

​まだまだ発展途上中です。

​​

♦︎ティンホイッスル(Tinwhistle)、ロウホイッスル(Lowwhistle)

IMG_2161.jpg

​ティンホイッスル

​Tinwhistle

アイルランド発祥と言われている縦笛

指はリコーダーと似てて、簡単に音が出せるので、笛を吹いた事ない方でもすぐに音が出せると思います。

とても音圧パワーがあってすごい笛だと思います。

【持っているkey】

D、E

​笛吹かなYouTube登録してね♪

IMG_2162.jpg

​ロウホイッスル

​Lowwhistle

アイルランド発祥と言われている縦笛スコットランド、スカイ島にいった時に購入してきた笛。

とても朗らかな音色で、自然の中で吹きたくなる笛さんです。

ほのぼのします。

​笛吹かなYouTube登録してね♪

♦︎オカリナ(Ocarina)、リコーダー(Recorder)、コカリナ(Kocarina)

IMG_2177.jpg

​オカリナ

​Ocarina

オカリナは小さなガチョウという意味のイタリア語です。

吹いたらすぐ音がなるから、笛初心者さんにも吹きやすいと思います。

自然の中で吹いてるのが一番好き。

​現在持っているKey

​SC、SF、AC、AF 

​笛吹かなYouTube登録してね♪

IMG_2179.jpg

​色々なオカリナ

​Ocarina

可愛いオカリナさんたちです。

台湾で購入してきたアヒルさん。

カザフスタンで購入してきた土笛さんなど、様々な形のものがあります。

指は慣れないと難しいです。

​(※映像はありません)

​笛吹かなYouTube登録してね♪

IMG_2181.jpg

​リコーダー

​Recorder

バロック時代にとても活躍し笛。

天井の高いサロンとかで吹きたくなります。

ソプラニーノ、ソプラノ、アルト、

テナーです。

​笛吹かなYouTube登録してね♪

IMG_2178.jpg

​コカリナ

​Kocarin

素朴で可愛い音色のコカリナ♪

ほっこりします。

​(※映像はありません)

​笛吹かなYouTube登録してね♪

IMG_2182.jpg

​様々な鳥笛

​Bird Whistle

様々な鳥笛たち。

いろんな鳥の声がして、どれも可愛いです^^ 

(※映像はありません)

​笛吹かなYouTube登録してね♪

IMG_2183.jpg

オカリナトロンボーン

 

​Ocarina Trombone

オカリナとトロンボーンが

合体したとても楽しい笛!! 

沖縄の海音というメーカーが作っています。

​(※映像はありません)

​笛吹かなYouTube登録してね♪

♦︎その他の笛たち

IMG_2168.jpg

​コンコフカ

​​Koncovka

主に東欧~ロシア地域に分布する、笛の一種の総称みたいです。

スロヴァキアのコンコフカ、フヤラ、ロシアのカリューカ(kalyuka)など。

オーバートーンフルートです。

息の圧力、スピード、向きで音程を変えてます。

面白い楽器ですー♪♪

​笛吹かなYouTube登録してね♪

IMG_2175.jpg

​ビニールパイプ笛

​​Vinyl pipe flute

水道管のビニールパイプで作られた笛。

穴が開けれればなんでも笛になりますもんね。

ビニールパイプはこんな音がするみたい。

​笛吹かなYouTube登録してね♪

IMG_2167.jpg

​ケーナ

​​Quena

南米ペルーボリビアなどが発祥の縦

素朴で広い大地を思わせる音色だなぁと思います♪

​音程があっていないので、ライブでは使えません。

IMG_2166.jpg

​メキシコの笛

​​Mexican flute

フォルムと色合いがメキシコな雰囲気を出してます。

とても柔らかくほのぼのとした音がします。

吹いてるとほっこりする音です。

IMG_2164.jpg

​バンスリ

​​Bansuri

インドの笛バンスリー。

​インドやバングラデシュといった地域の民族音楽や伝統音楽などで使用される。

素朴で独特な音色★

DSC_0079.JPG

​パンフルート

​​Pan flute

作って頂いた名前入りパンフルート。ルーマニアの笛。不思議で太古の昔を思わせるような独特な音色な気がします。風の成分が多くて素朴な音。

IMG_2170.jpg

​ネパールの笛

​Nepal flute

頂いたネパールフルート。

とても個性的なフォルムと装飾が綺麗です♪

音色は、丸くて柔らかな音色。

IMG_2171.jpg

​ネパールリコーダー

​Nepal Recorder

頂いたネパールの笛。

独特のフォルムが綺麗です。

サウンドはリコーダーよりも素朴で

丸いサウンド。

個性的です。

IMG_2173.jpg

​明笛

​明笛

中国紀元の笛。

特徴は、竹紙を貼って音を出します。

とても独特な音色。

遠くに響くような、格式高く感じる音色です。

IMG_2172.jpg

​ソピルカフルート

​Sopilka flute

ウクライナの笛 ソピルカフルート。

指穴が10こあり、半音が出るようになっています。

とても独特で不思議な音階。

音色はリコーダーに似てて、リコーダーよりも素朴な感じです。

bottom of page